vol.653 手放すことで得た覚醒
2025-10-21
・いくとさんからのお便り⑤
・行者の剣
・手放すことで得た覚醒
・宇宙全史は鏡
・えらい人
・ピュアとエゴ
・子どものエゴ
・意地悪な子どもの秘密
・いじめに気がつかない
はい、えー、
いくとさんのね、えー、お便りを読ませていただいております
前回はですね、あの、剣山?剱岳かな、剱岳ですね
剱岳に登った行者の話ですね
で、登ったはいいけども、
ま、覚醒すると言われて登ったんだけど、
あるいは多分、行者だから
多分っていうか、この人はね、すごいカ
なんて言うの?
えーと、自由自在のカ
そういうのを得られると思って行ったんだけど、
何にも得られなかったっつんで、なーんだつって
ま、あの何だっけ、護身用に使う剣ってあるんすよ
護身用っていうか、まあ、山、山行してるから、山行してるからね
クマとかやっぱ出会ったりするんですよ、獣とかにね、イノシシとか
そういう時に、まあ、あの、自分を守るために使う、この行者の剣ってのが持ってるんだけどね
それをもういらんと思ってボッて
だから、そのね、いらんと思った気持ち
で、覚醒してるよね
もう、あ、こんなこと
なんだ、こんなもんだったのか
ポン
もういいや
ジャギ
ってやった時に一種の覚醒をしてる
自分ではわかんないんだよ、わかんないんだけども覚醒してる
で降りてからだんだんわかってくんだよね
そういうもんよ
んでね?
あの...
ま、そういうこと
で
『From:いくと
数あるご真言の一つに虚空蔵菩薩様の真言もあったのですが、
これを唱えるときは妙に意識してしまいました(汗)
末筆ながら、いつも貴重なお話をありがとうございます。
また掲示板を設けてくださりありがとうございます。
この掲示板もまたエゴを写す鏡だったということに今更ながら思い当たりました。』
そうなのよ、宇宙全史ってのはもうずっとそうだから、
最初から最後までエゴを移す鏡よ
だから、あの・・・あれだよね、
あの、宇宙全史で偉い人ってのは自分の本名を書いてくる人ね
あれはかっこいいし偉いよね
で、そのことは言ったんだけどね、随分昔に
それからすぐに書いてきた人いたんだけどすぐにまた、あ、やっぱ隠してくださいとかね、なんか片腹痛い人もいたけども
ま、それはそれでしょうがないんだけどね、
なかなか難しいよね今の世の中はね
「私は思うところはありながらも、なかなか掲示板に書き込むことができないままでした。」
「それはエゴに対峙することができないということでもありました。」
そうだね
私はあの、古川君がとてもあの、ドン・ファン、カスタネダの書くところのドン・ファンの本が好きなんで
彼が読むと私も読んじゃうわけよ
右脳が読むと、左脳も読むわけ
この、この古川君の脳はそういう風になってんのよ
そうするとね、やっぱいいなと思いますよ
カスタネダはね、やっぱエゴが薄いよね
すっごいこだわりが、あの、なんつうの、こだわりはあるんですよ
あの、学者肌だよね
だから、学者肌だからそのアカデミックなものに囚われて、囚われるというそのこだわりがあって、
そこがエゴはエゴなんですよ
ただね、ピュアはピュアなんですよね
ピュアとエゴはなんか違うんだよね
何が違うんだろうね
うーん…無垢なんだけども、エゴがある?
子どもってそうじゃないですか
無垢なんだけどもエゴがある
よね、自分が1番とか
エゴ、エゴあるよね、子ども
エゴのない子どもは、
あ、エゴはま、だんだん徐々に作ってくからあれなんだけども、
ああ、そうか、それまでのエゴあるのか
過去世のエゴがあるんだよね
それで、その、最初はまあないんだけども、
本当の最初はないんだけどね
あるか
あるって、
最初から過去世からのエゴは持ってるって、それなりにね
だから生まれた途端にそういうのもやっぱ発露してんだよね
ただし、その新しく生まれ変わってきてるから、その、今生のエゴっていうのはやっぱまっさらなんですよ
だけども、過去世のエゴが重なってきて、あの、どんどん濃くなってく部分と、で、濃くならない部分ってのがあるわけ
その元々ピュアだった人はなかなかそのエゴが濃くならないわけよ
で、元々とそのドロドロだった人はすぐにドロドロになっちゃうわけ
だから意地悪な子どもっているじゃないですか
もう、我の強い子どもとか
我の強いのはまだいいんだよね
でも、意地悪なやつっていうのはいるよね
古川君、散々な目に昔、あの、子どもの頃、あの、あってたから
古川君ってピュアだったんですよ
本当に、あの、すっごい良い子だったんだけど、
いじめっ子から見るともう格好の餌食だったんだよね
だから最初はわかんないから、
いじわるされても平気だったんだよね
ん〜?って感じだったんだけど
だんだん、あの、腹が立ってきたらしいね
でも、それも随分後だよね
うーん、反撃するようになったのは高校ぐらい?
あ、中学か
中学から喧嘩し出したよね
それまでは喧嘩しなかったね
かわかつ)
僕もそうでしたね
あ、そうなの?
かわかつ)
小学校6年間いじめられてたんですけど
自分がいじめられてると思ってなくて
あ、そうそうそうそう
かわかつ)
それで先生が親に言って、分かったみたいな
中学からはもう喧嘩、もう怪我だらけだよね、喧嘩ばっかしてて
負けてばっかりだから
もう悪いやつばっかだったからね、周りは
うーん、昔はね
あ、そういえばね、今その昔の話ししたから、
この後ね、くりうさんからね、
この間来たんだよ、くりうさんから
『From:くりうひろこ
古川様 目風様 スタッフのみなさま
毎日の動画配信をいただきまして、
ありがとうございます。
ここ数日お話してくださっているなかの
『裏御祭舟』について、これからカント、ムス、ガロに
ステファノ・・・と登場人物がさらに増え、
俄然面白くなるであろう展開に期待しております。
ここからは宇宙全史とは関係がないこととなりますが
投稿をお許しください。
今朝10/7のノーベル賞生理学・医学賞の受賞が
決まられた坂口志文さん(74)についての
新聞記事からとなります。
記事の一部
坂口さんは滋賀県の旧びわ村(現長浜市)で育った。
琵琶湖にも伊吹山にも自転車で行けるような自然に
囲まれた環境だった。.........父が校長を務めていた
地元の高校に進学。······
上記を読み、古川会長のお育ちになられた環境と
似てる?地元の高校?年齢も同じかも?と思いながら
読み進めたところ記事の最後に
長浜北高の同級生の・・・とありましたので検索しました。
古川会長の母校でかつ学年もご一緒のようですね。
自己満足の域となりますが、以上となります。
よろしくお願いいたします。』
あの、高校の私の友人がですね、ノーベル賞取ったんだよね
せ、せ、今月かな?
先月かな?今月かな、今月かな、確か
(※坂口志文氏がノーベル生理学・医学賞を受賞した日は、2025年10月6日です。
受賞理由:免疫反応を抑えるブレーキ役となる「制御性T細胞」の発見)
(※坂口志文(さかぐちしもん)
1951年1月19日 -
日本の免疫学者、医師
大阪大学栄誉教授・免疫学フロンティア
研究センター特任教授
京都大学名誉教授
ベンチャー企業レグセルの創業者)
かわかつ)
10月でした
うん、志文って、志文って言ってんだけど、まあ坂口志文って人で
医学博士かな?今、京大の
あ、その話またやりましょうかね
vol.654 志文さんとの思い出